top of page


▼「PanPotSugar」(Vln:壷井さん+Per:ナベちゃん+佐藤)南青山@ジマジン。ナベちゃんのお母様の誕生日という事でアンコールに「夕焼け小焼け」(幼少の頃よく歌ってらしたという)。終演後すぐにメッセージ下さるお母様さすが。


▼Gt:関根さんとデュオ、阿佐ヶ谷@スタッカート。新たにフラメンコ方面も。7弦ギターでファンクなアプローチも素晴らし。


▼Cello:瞳ちゃん+Cl:コハーンくん+佐藤、某収録用リハ。


▼↑終了後、Dutar,Vo:駒﨑万集ちゃんとの初デュオ、四谷三丁目@ホメリ。いやぁ良かった!次に何かつながりそう。


▼ホメリでは23回目のアコーディオンクリニック。前回から導入のオンライン、いつもの対面、今回初のセッション、ラストに「Wedding Hora」大合奏、そして恒例の時間外診療、それぞれ充実で貴重な時間。


▼Cello:瞳ちゃん+Cl:コハーンくん+佐藤、某収録。楽しく。O.A.は6月。


▼ガレージシャンソンショー、4枚目のアルバム用撮影。デザイナー小山さんに良い瞬間を沢山作って頂けて感謝。


▼ガレシャン作戦会議オンライン。夏までの濃い中身が決まってきた。


▼Pf:田中さんとデュオ、成城学園前@ブールマン。もう10年以上続いてるデュオだけど関内以外でやるのは初めて。ご多分に漏れずオモシロく。


▼同店では2度目の「アコーディオン・クリニック」岐阜笠松@tamako。お悩みもありつつ合奏希望の方多数、まさかの「寛容」大合奏、酒気帯び時間外診療など、各方面充実。


▼佐藤ソロ@tamako。Pf:信正先輩アレンジの「枯葉」やら、前日から書き始めた新曲お披露目やら。最高の2日間。


▼Pf:南方さん+Vo:渡部さん+佐藤、南青山@ジマジン。2度目の参加でようやくついて行けるように。


▼Vo:矢幅くん+Pf:成田くん+佐藤、学芸大学@珈琲美学。


▼1箇所調律で某所へ。速攻対応!ありがたい限り。


▼ドラマ劇伴@NHK、書きは住友さん。1曲どソロで全編ルバート。


▼「くにたちオペラ」稽古開始。連日の厳しく過酷な諸条件も素晴らしいメンバーの皆さんと楽しむ方向で。


▼「くにたちオペラ」稽古前、芝居仕事で上京中の「ザッハトルテ」のGt:ウエッコとCello:ヨース毛と密会。


▼去年すでに収録していた朝ドラ「ちむどんどん」が放映、各方面から目撃報告。公共放送局の画面に出ることの影響力を改めて。


▼「くにたちオペラ」オフ日、Vo,Gt:七尾旅人さんのアルバム録りでスタジオへ。おだてながらのダビング作業2曲。


▼↑終了後、Gt:岸本くん+B:中村新太郎さん+佐藤、新宿三丁目@ポルカドッツ。ハジメマシテの新太郎さん素晴らし。そして客席のミュージシャン率高過ぎ。


▼「くにたちオペラ」初日@くにたち市民芸術小ホール。超難曲、超難アンサンブルをどうにかカタチにする皆さん素晴らし。

 
 
 

▼ガレシャン、アルバム制作に向けた稽古でスタジオへ。


▼↑終了後、「マチ式feat.伊藤大輔」桜新町@ネイバー。大輔くん作詞で共作の新曲2つ、歌詞なし新曲1つ、の計3曲を含む充実のライブ。いやぁ皆さん流石。


▼Cello:瞳ちゃん+Cello:懸田さん+佐藤、リハ。ヴィヴァルディも練習しなきゃ…。


▼Vo:山野ミナさん、丸の内@コットンクラブ。Gt:順さん+Pf:佐藤浩一くん+B:鳥越くん+Per:山下あすかちゃん。皆さん素晴らし。


▼「Trio de G.A.S.」(Gt:竹中さん+Sax:茜ちゃん+佐藤)+ゲストPer:岡部さん、高円寺@ジロキチ。岡部さん竹中さんの阿吽感たるや。


▼Dutar:駒﨑万集ちゃんとデュオのリハ。いやぁ歌もドゥタールもホント素晴らしい。


▼洗足学園ワールドミュージックコースに志願者あり、受験で面接など。どうなりますか。


▼↑終了後、ガレシャンのレコーディング用リハ。帰り際、駅でPf:志宏くんと遭遇。


▼某案件、引き受けられず。しかしお声が掛かるのが嬉しい。


▼ガレシャンのレコーディング用リハ。


▼↑終了後、某レコーディングで別スタジオへ。久しぶりのGt:福島さんと。


▼「くにたちオペラ」オケリハ。ミュージシャンの皆様スバラシイ。しかし超難曲…。


▼ガレシャンのレコーディング3日間。エンジニア種村さんのダジャレかわしつつ。


▼リペアマン加藤さんのところへ。今回ピッチ低くなった原因はロウ割れ。


▼Cello:瞳ちゃん講師、横浜@朝日カルチャー。終了後に声掛けてくれた若手ミュージシャンもいて嬉。


▼某レコーディングでスタジオへ。ダビング作業、実働15分。



▼ガレシャンのレコーディング2日間。録りきった。充実の4thアルバムになるはず。


▼某アニメ劇伴でスタジオへ。書きの藤澤さん、随分前にご一緒させて頂いた時のことを覚えてて下さって嬉。


▼↑終了後、Cello:瞳ちゃん+Cello:懸田さん+佐藤、リハ。ヴィヴァルディ、バッハ、それぞれのアンサンブルと響きをしっかり確認。


▼オンラインでの個人クリニック。画面だと身体全体の動きを確認できないのは悔しい分、遠隔でも直接お応えできるのは有り難い。


▼吉俣さんの書きで劇伴。良いタイトル。


▼↑終了後、Cello:瞳ちゃん+Cello:懸田さん+佐藤、上野@飛行船シアター。「東京・春・音楽祭 2022〜齋藤秀雄メモリアル基金賞 受賞記念コンサート」。バロックからクレズマーまで盛り沢山。しかし至らぬ部分も多々、精進。

▼海外からのオファー、とっても久しぶりのあの方から。いやぁ嬉しいモンです。


 
 
 

▼Vln:桃ちゃんリハ。変拍子多め。


▼Acc:コータローくんとリハ。


▼Pf:信正さんとデュオ、関内@A.B.Smile。リハ帰りのCello:瞳ちゃん飛び入りで華を添えて頂き更に楽しく。


▼Vln:桃ちゃんと初デュオ、四谷三丁目@ホメリ。歌、ヴァイオリン、作曲、いやぁ素晴らし。客席にBandoneon:タカトキくん、ヒトシくん、Acc:吉岡さん、という蛇腹な面々。


▼Ds:森山さん、恒例のジャズナイトで可児市@alaへ。現場処理隊長としての仕事も楽しく。


▼森山さんジャズナイト当日。直々の呼び出しで作戦会議@森山さん宅へ、その後ラーメン屋「中華亭」経由で会場へ。メンバーの皆さんの底力を魅せつけられ、あっという間の本番。今回もこの現場に居られたことの有り難さを噛み締める。


▼Acc:賢太郎くんとデュオ、四谷三丁目@ホメリ。アコーディオン2台では初の拙作「2つの楽器のための2つのカノン」。終演後にはAcc:コータローくん、ガチタンバリン:大石くんも。


▼預けていた楽器を受け取りに。調整、調律、非常に良い感じ。リペアマン加藤さんに感謝。


▼Acc:小春宅へ。ガレシャンのライブの仕込み&世間話。


▼久々の「磊密」(Pf:志宏くん+Per:なべちゃん+佐藤)、小岩@コチ。なべちゃんの4ビートが進化してて凄い。


▼ガレシャン、仕込みでスタジオへ。色々忘れてる…。


▼Acc:コータローくんとデュオ、四谷三丁目@ホメリ。こじらせた拙作に付き合って頂き感謝。

▼「trio de G.A.S.」(Gt:竹中さん+Sax:茜ちゃん+佐藤)成城学園前@ブールマン。アンサンブルがどんどん濃くなってきて大変楽しく。


▼ガレシャン、チャランポのお二人を迎えた仕込み。流石のご両人。新曲もかなり良い感じ。



▼久々にDs:Karim Ziad界隈を聴いてたらグナワ風の曲完成。30分弱で即席デモ録って各方面へ。


▼梶浦さんの書きで夜な夜なNHKへ。帰り道、工具箱を忘れて現場まで取りに戻ったり。


▼ゴルトベルク、マスタリング作業。エンジニア種村さんの素晴らしい仕事っぷり。

▼2度の延期を乗り越え、ガレシャン『外苑前の客人』vol.13南青山@マンダラ。ゲストVo:ももちゃん、可憐で力強くて素晴らしい歌とその存在感。


▼ゲームの劇伴でスタジオへ。激速テンポで若干難産しつつ。


▼↑終了後、ガレシャン『外苑前の客人』vol.14南青山@マンダラ。ゲストAcc:小春、色々と感慨深過ぎ。両日いらして下さった母上:アキさんとも思い出話やら。


▼何故か降って沸いた様に各方面から各種複数のトラブル発生。今までのほほんと生きてきたからなぁ。


▼↑その処理に忙殺されつつ劇伴でスタジオへ。過日のライブでも使用して、今回もオーダーのあったClaviola、息漏れ激しくそろそろ修理が必要かも。



 
 
 
  • X
  • スレッド

Copyright(C) Sato Yoshiaki all rights reserved.

bottom of page