top of page

▼劇伴録り、朝イチでスタジオへ。下記は梶浦さん。ソロなど、書き譜少なめアドリブ多め。


▼↑終了後、舞台「僕のフレンチ」バンド練習でVln:中西さん宅へ。B:ブレントさん初めまして。


▼Sax:茜ちゃん+Per:なべちゃん+佐藤、小岩@コチ。楽しく。


▼Vln:原田さん+Cello:瞳ちゃん+佐藤、変則トリオ版ゴルトベルク全曲録音。初日、立ち位置決め、音決めに時間を割きつつ、ジャケ写の撮影もしつつ、の5曲。順調な滑り出し。


▼ゴルトベルク録音2日目。若干難航、9曲。録りは4日間にしておいて良かった。。


▼ゴルトベルク録音3日目。難航しつつも11曲。


▼ゴルトベルク録音最終日。7曲。今回もエンジニア種村さんのお力に頼るトコロ大いに。


▼某打合せ。2022年、良い展開がありますように。


▼Gt:岸本くん+B:小美濃さん+Per:瞳ちゃん+佐藤、荻窪@ベルベット・サン。昼入りリハからの本番。難曲を皆さん余裕で楽しく。客席にはB:西嶋さんも。同店の東保さんとは20数年ぶり。


▼「僕のフレンチ」バンド練習でVln:中西さん宅へ。昼に食べたマクドナルドの影響か、腹痛に悩まされつつ。


▼↑終了後、日テレのドラマ「ムチャブリ!」劇伴。書きは河野伸さん。


▼「僕のフレンチ」役者さんも交えた稽古。覚えるコト沢山。。


▼「僕のフレンチ」稽古。色々変更アリ。。


▼「僕のフレンチ」会場入り。しかし先輩方が素晴らしすぎる。自分のポンコツ具合たるや。


▼「僕のフレンチ」初日。ゲスト春風亭昇太さん素敵。終演後も楽しく。


▼出勤前に近くで本番のチャランポ現場に差し入れ&ご挨拶。皆さん元気そうで何より。


▼「僕のフレンチ」ゲストROLLYさん素晴らしい。アコーディオン周りかと疑われたマイク関連のノイズ問題、原因追求できず。


▼「僕のフレンチ」ゲスト ダイヤモンド☆ユカイさん大変楽しく。ノイズ問題解決の為に、中西さんがわざわざ各種ボリュームペダルを持ってきて下さるという。有り難すぎます。


▼「僕のフレンチ」ゲストTOBIさんも素敵で素晴らしく。中西さん今度はワイヤレスの機材を色々持ってきて下さるという。ホントに頭が下がります。

 しかし最近は数少なくなったバンド内最年少現場で、特に今回は個人的にあまり得意ではないマヌーシュ方面のグルーヴに四苦八苦。先輩方の素晴らしいプレイを間近で勉強させて頂きました。


▼調律で1台しばらく入院。


▼↑終了後、Pf:志宏くん年末企画で渋谷JZ Bratへ。「残歌」「残響SWIFT」楽しく。志宏くんの人徳たるや。


▼2月に向けたDs:森山さんとの作戦会議。なんとかなりそうで一安心。


▼↑終了後、Ds:森山さん+Pf:田中さん+佐藤、名古屋Lovely。森山さんとのライブで年をシメる喜び。


 
 
 

▼渋谷の公共放送局へ。2022年6月放送案件Vol.2。ちょいと久々のレンタカー移動。


▼↑終了後、Acc:吉岡さんをピックアップしてVln:会田さん邸へ。お招き頂いた初トリオのリハ。


▼「G.A.S.」(Gt:竹中さん+Sax:茜ちゃん+佐藤)、初の池袋アップルジャンプ。この編成の面白さがどんどん出てきた様な。


▼Pf:南方さん、Vo:南部さんと初リハ。難曲をどうにかこうにか。


▼Ds:森山さんとリモート会議。お元気で何より。画面越しとはいえ顔見て話せる喜び。


▼調整完了の楽器を受け取って、Cello:瞳ちゃん15周年のリハで東京音大へ。Cl:コハーンくん超久しぶり。


▼渋谷の公共放送局へ。2022年6月放送案件Vol.3。


▼↑終了後、発音の気になる1箇所を診て頂くため某所へ。リペア職人さん達には本当に助かっています。感謝。


▼Cello:瞳ちゃん15周年@紀尾井ホール。出演者も豪華なら客席もまた豪華。圧倒されたのかどうだか痛恨のミスを幾つか…。バッハは録音でリベンジを誓う。


▼Vo:矢幅くん+Gt:竹中さん+佐藤、学芸大学@珈琲美学。楽しく。


▼久々の1日3現場。まずはPf:林くん書きの劇伴Rec。B:須川くんお久しぶり、Gt:一馬くんとは今回もすれ違い。久々にMMのハーフスイッチも。


▼↑終了後、Cello:懸田さん&為国さん&瞳ちゃんとヴィヴァルディ初リハ。通奏低音の面白さ楽しさ!


▼↑終了後、服部克久先生追悼コンサートのリハ。超絶豪華なスタジオミュージシャンの皆様大集合。服部隆之先生お久しぶりでした。


▼Vn:桃ちゃん+Acc:吉岡さん+佐藤、阿佐ヶ谷@スタッカート。楽しく。


▼発音の気になる箇所について再びリペア職人さんと相談。しばし入院。


▼次回作ジャケット打合せ。デザイナーさんのアイデア流石。


▼Cello:懸田さん&為国さん&瞳ちゃん&Lute:佐藤亜紀子さんのリハ見学。とにかくバロック&通奏低音の面白さ!


▼↑終了後、Pf:南方さん+Vo:南部さん+佐藤、南青山@Zimagine。難曲をどうにか。


▼服部克久先生コンサート、初台@新国立劇場。超絶豪華なミュージシャンに混じって1曲ソリスト。こういう現場からお声が掛かるのは正に光栄の至り。しかしステージよりも楽屋の方が超大御所の方々がひしめいていて緊張。


▼上記2日目。さだまさしさんの楽屋へ挨拶に行くと物凄く丁寧にお辞儀をされ、帰り際の渡辺香津美さんには「またどこかでやろうね」など気さくに声を掛けて頂き、本当に大御所の方ほど腰が低くて丁寧でいらっしゃるのを目の当たりに。


▼作曲:平野さんとZoom打合せ。機能とか鳴り方とかクラスターとか笙とか空気の量とか、欲張らない方が美味しいという結論。


▼Cello:懸田さん&為国さん&瞳ちゃん&佐藤、2度目のリハ。通奏低音の自由さ楽しさ面白さ。


▼Vo:今岡さん+Ds:森山さん+佐藤@岡崎市図書館交流プラザりぶら。本番のハジけ具合は何度やってもスゴ過ぎて汗だく。終演後も良い話を沢山伺えて、すべて含めて今岡さん森山さんとご一緒出来ることのヨロコビ。


▼Cello:懸田さん&為国さん&瞳ちゃん&佐藤、3度目のリハ。やればやるほど発見あり。


▼オンラインで個人クリニック、または人生相談。その人その人それぞれの人生。


▼久々のガレシャン打合せ。山田くん元気で何より。コロナやらオトナの事情やらで延期しまくりのアルバム制作、2022年こそカタチになります様に。


▼楽器退院。かなり細かいオーダーに付き合って頂いたリペア職人様に今回も感謝。


▼四谷三丁目@ホメリ2Days。初日は佐藤ソロ「Groooove Side」、果てしないリズム〜グルーヴ探求の旅。


▼四谷三丁目@ホメリ2Days。2日目は通算22回めのアコーディオン・クリニック。受診は現地2名、オンライン1名。通信状況の色々はありつつも、中身の濃い話が出来たかと。時間外診療も充実。


▼Cello:懸田さん&為国さん&瞳ちゃん&佐藤@霞町音楽堂。めくるめくバロック〜ヴィヴァルディの世界を昼夜公演みっちりと。譜面に書いていない部分の自由さだけでなく、アンサンブルの醍醐味やら何やら、いやもう大変楽しく面白く。


▼朝イチでアニメ劇伴録り。スタジオ入り口で千円札拾った。。。


▼↑終了後、Vln:原田さん+Cello:瞳ちゃん+佐藤、アルバム制作に向けたリハ。


▼↑終了後、Pf:田中さんとデュオ、関内@A.B.Smile。信正先輩いつもの通りブっ飛んでました。


▼Vln:原田さん+Cello:瞳ちゃん+佐藤、アルバム制作に向けたリハ第2弾。


▼↑終了後、「マチ式 feat.伊藤大輔」中目黒@楽屋。エフェクターのかかり具合がゴキゲンだったにしても、いやぁ何とも楽しく。みんなスゴいなぁ。








 
 
 

▼Bandoneon:小松くん+Acc:桑山くん+Gt:福井くん+佐藤、兵庫県立芸術文化センター。移動〜リハ〜本番〜終演後、終始大変楽しく。


▼「佐藤鈴木田中」(Sax:鈴木くん+Gt:田中くん+佐藤)+ゲスト木琴:小山さん、雑司ヶ谷@エル・チョクロ。満員御礼。いやぁ何にしても楽しく。小山さん最高。

▼「trio de G.A.S.」(Gt:竹中さん+Sax:茜ちゃん+佐藤)、赤坂@クロウフィッシュ。茜ちゃん新曲も素敵。


▼「PanPotSugar」(Per:ナベちゃん+Vln:壷井さん+佐藤)南青山@Zimagine。本番前の蕎麦屋やら曲中での変身やら楽しく。


▼↑終演後にTさんからご紹介頂いたVln:蓑田さんから直々に頂いたCD、素晴らしい。


▼Pf:林くんの書きでドラマ劇伴。Gt:有田さん、Gt:一馬くんともすれ違い。


▼自主制作アルバムなど色々とお世話になっている藤森さんとランチしつつ諸々の作戦会議。


▼「White Sneakers」(Vo:矢幅くん+Pf:成田くん+佐藤)学芸大学@珈琲美学。自分の無粋なツイートのせいで矢幅くんにプレゼント買ってこさせてしまう失態。。。


▼デザイナー:小倉さんと電話会議。色々コトが上手く運びます様に。


▼オンラインの個人クリニック。質問攻め、楽しいです。


▼Pf:片倉さんと超久々のデュオ。ど真ん中なジャズ、片倉さんカッコ良い。


▼名古屋「ロジウラのマタハリ」閉店”詐欺”ライブ、久々にソロで。りりこさんも武田さんも変わらず素敵な空間。気持ちよく演奏。


▼Cello:瞳ちゃんと合流して岐阜「tamako」へ。マタハリ同様、素敵な空気が流れているのは店主いづみさんの為せるワザ。ピアノも弾いたり。終始楽しく気持ちよく。


▼金沢へ。「文豪とアルケミスト」オーケストラ公演、アンサンブル金沢さんとリハ。作曲:坂本さんとも深いお話を沢山。チェロセクションの皆さんとも少しお近づきに。


▼上記本番。リハで結構コケたので、色々リセットしての本番。どうにかクリア。


▼アコーディオンを初購入の某先輩に同行して楽器選定。やはりメーカー名など外見だけでは何も判断できないものだなと改めて。


▼渋谷の公共放送局へ。打合せ諸々。


▼調律に某所へ。


▼Gt:関根さんとデュオ、阿佐ヶ谷@スタッカート。フルアコも素晴らし。


▼衆院選、投票。インボイスとか絶対やめていただきたい。


 
 
 
  • X
  • スレッド

Copyright(C) Sato Yoshiaki all rights reserved.

bottom of page