top of page

▼TBSドラマの劇伴。Sax:庵原くん、B:一本くんとすれ違い。


▼朝イチで某アーティストさん録り。


▼↑終了後、ツアー「唄と蛇腹は密の味」千秋楽、錦糸町@シルクロードカフェ。大いに盛り上がり。


▼Vo:森久子さん+Sax:竹内直さん+Pf:後藤浩二さん+佐藤、名古屋3days。初トリオながら緻密なアンサンブル。


▼Gt:亮介くんから久々にお声掛けいただき某アーティストさん録り。あっという間の実働10分。


▼Cello:瞳ちゃん+Vln:中西さん+佐藤、仕込み。


▼BSテレ東「おんがく交差点」収録でハクジュホールへ。Vln:ネコさんの伴奏。司会&Vln:大谷康子先生とも数年ぶりに共演。


▼↑終了後、「魂柱と鞴とvol.8」渋谷@JZ Brat。Cello:瞳ちゃん+佐藤+ゲストVln;中西さん、皆さんと一緒に音を出せるのはホント至福の時間だなと。ヴァイオリンの巨匠たちに揉まれるありがたくもレアな1日。


▼Pf:信正さんとデュオ、中野@スイートレイン。満員御礼!


▼Gt:関根くんとデュオ茨城2days、まずは水戸@ガールトーク。終演後はノヴィタへご挨拶。


▼そして古河@アップス。 休憩中&終演後は地元のアコーディオン弾きの方々から質問攻め。同店やすこママさんとも楽しく。


▼Gt,Vo:マルセロさんバンド仕込み。久々のブラジル方面、楽しすぎ。


▼↑終了後、33回目の「アコーディオン・クリニック」四谷三丁目@ホメリ。皆さんそれぞれが見ている世界を汲み取った上でどういう処方箋を提供できるか、難しいながら面白いなと改めて。


▼Pf:瀬田くんと3回目のデュオ、成城学園前@ブールマン。今回もご機嫌。


▼中学高校の同級生Yくんの3回忌で御霊前へ。普段着&香典ナシとなると全く手ブラで行くのもナンだなぁと、彼を想いつつ曲を書いて持参。最寄り駅の改札を出たら靴底がパッカリ剥がれ、急遽靴屋に駆け込む始末。絶対彼のイタズラだなと。着くと見事なオッサンになった同級生達が大集合。新曲は仏壇の前で奉納演奏。


▼↑からの、Gt:関根くんとデュオ、木更津@きまぐれうさぎ。共に初出演。お食事も大変美味しくお客様ともとても楽しく。


▼Bandoneon:小松くん+Acc:桑山くん+Gt:福井くん+佐藤、仕込み。


▼アニメ劇伴でスタジオへ。書きはMICHIRUさん。


▼↑とは別のアニメ劇伴でスタジオへ。書きは河野さん、青木さん。


▼↑終了後、8回目のトークセッション「耳の内側」、四谷三丁目@ホメリ。ゲストはVo:エリ・リャオちゃん。挙げてくれた41曲分の、予想のナナメ上を行く展開をじっくり伺い、今回も濃厚にして充実。演奏した4曲もいやはや楽しく。


▼Sax,Kaval:邦和さん+佐藤、関内@ソマチッド。コップ吹いたり楽しく。


▼Sax:紗知さん+B:利樹さん+Pf:信正さん+佐藤、中野@スイートレイン。


▼G,Vo:マルセロさん+Fl:片山くん+Key:海堀くん+B:コモブチさん+Ds:Danielさん+佐藤、恵比寿@ブルーノートプレイス。久々のフォホーが楽しくてシェイクしまくり。


▼Bandoneon:小松くん+Acc:桑山くん+Gt:福井くん+佐藤、青山@ブルーノート。相変わらずな蛇腹オジさん達の楽しい演奏会。うん十年前ヘレン・メリルのワールドツアーに同行していた師匠ダニエル・ミルから東京公演のトラ(代役)を頼まれたのに諸事情で出られなかった同店へようやく出演が叶ったのも嬉しく。


 
 
 

▼Vo:高泉さん仕込み。ゲストVo:山田くん。


▼調律で某所へ。差し入れと思ってコーヒー買いに出て戻ってきたらもう出来上がっているという早業。


▼佐藤ソロ、成城学園前@ブールマン。『架空の民謡シリーズ』全曲やってみたり。大学の同期女子が来てくれたり。


▼↑終了後、B;小美濃くん+Per:KANくん+佐藤、下北沢@ノールーム。丁度1年ぶりの同トリオ、インバウンドもあってか超満員。


▼Vo:高泉さん+Gt:竹中さん+B:ブレント+佐藤+ゲストVo:山田くん、渋谷@JZ Brat。


▼Cello:瞳ちゃんとデュオツアー、初日は岡山。まずはRSKラジオ、からの城下公会堂 in KOTYAE。同店:ひろぽんとスタッフの皆様のホスピタリティたるや。


▼2日目は京都で初のクレズマー部。樋上さん、濱島くん、ふーちんも加わっての豪華講師陣の協力で初開催も大成功。


▼3日目、ドルチェ・アーティストサロン大阪。主催:安田さんはじめ助っ人の皆さんに支えられ満席御礼も滞りなく。打上げも楽しく。


▼4日目、岐阜@クララザール。会場の響きの素晴らしさ、支配人:白木さんのお人柄のあたたかさにホッコリ。


▼ガレシャン、リモート会議。


▼「残響SWIFT」(Vln:壷井さん+Pf:志宏くん+Gt:ファルコン+Per:ナベちゃん+佐藤)高円寺@ジロキチ。50周年!


▼Pf:信正さん+Sax:守谷さん+佐藤、日の出町@ファースト。


▼ガレシャン、ツアー前の最終仕込み。


▼Gt:関根くん+佐藤、小山@フェローズ。同店秋山さんの手厚いサポートに大感謝。


▼祖師ヶ谷大蔵へ。まずは某現場でお世話になったエミさんが切り盛りする「Emmy's Coffee & oscar」へご挨拶。からのGt:関根くん+佐藤@パンジャ、満員御礼。帰路「やまじゅう」へ寄るもモツ煮込みは売り切れ。


▼洗足で久々の授業。新入生の初々しさよ。


▼ガレシャン+Vo:あみ太くん&Acc:賢太郎くんデュオのジョイントツアー「唄と蛇腹は密の味」。まずは名古屋、大阪、岡山、高松、新居浜。車中も終演後も勿論本番中も楽しく、各地の方々に支えられとても良い旅。特筆すべきはあみ太くん本人と彼を取り巻く皆様のあたたかさとホスピタリティ、いやぁ人徳ですね。そしてまた大学の同期女子が来てくれたり。


▼武道館でリハ、からのKaval,Sax:邦和さんとデュオ、下北沢@レテ。客席に超絶久々のマイケル後藤さん。


▼「Sodagreen」20周年記念ライブ@武道館。台北アリーナのライブ以来実に13年振りステージ。久々に合うバンドメンバーもいつも明るくて楽しいスタッフさん達も最高。


▼ガレシャン+Vo:あみ太くん&Acc:賢太郎くんデュオツアー「唄と蛇腹は密の味」。長野、金沢(超満員)。道行く外国人観光客をナンパして客席へと導くあみ太くんスゴイ。


 
 
 

「そいんじゃ」(Per,Gt,Vo:後藤さん+Per,Vo:タカシくん)のお二人と20数年ぶりにご一緒しての、柏のお寺さんでライブ。前日から後藤さん宅でリハ〜呑み〜泊まり、からの本番という充実ぶり。記憶の蓋が開きつつそりゃもう楽しく。


▼ガレシャン+高泉さん、仕込み。我々の思惑を軽々越えていらっしゃる淳子さんに脱帽。


▼Pf:栗林すみれさんと初デュオ、成城学園前@ブールマン。ハジメマシテから終演後には随分とお近づきになれた感、こういうのはほんとミュージシャンやっててヨカッタと思える瞬間。


▼「伏線」第2弾ソロツアー、まずは広島@ふらんす座。ほぼ満席のお客様と店主ゴトウ氏にあたたかく迎えられ感激。


▼そして岡山@城下公会堂 in KOTYAE。移転後初の出演でも店主ひろぽんのホスピタリティは変わらず。10数年ぶりに共演のゲストAcc:檜山くん素晴らし!


▼ツアー合間にはカラオケボックスで練習と作曲作業で某ツアー用の”デスメタル”曲完成。そして大阪@猫のマダム、しっとりと。終演後も同店美樹さんたちと楽しく。


▼岐阜@tamako。満員御礼。ホテルの湯船に浸かったり心身解放に努めた結果とても自由な演奏になったかと。終演後は同店いづみさんの料理に舌鼓。


▼帰京して南青山@Zimagine。満員御礼。再びゲストAcc:檜山くん、アンサンブルがより自由に展開してそりゃもう楽しく。


▼「残響SWIFT」銀座@MAMEHICO。某ツアー用に書いたのにいやいや絶対残響でもイケるでしょと思いまして例の”デスメタル”曲を投入。


▼↑の現場でNewワイヤレスマイク導入。左用に使っていたACE MIC(made in China)が安価だし音は良いしコンパクトだしで右用にも購入。心配していた混線問題は現場に持ち歩いて実地で解決するしか無さそう。


▼某レコーディング。リリースは7月中旬。


▼Cello:瞳ちゃんと仕込み。


▼ガレシャン、南青山@マンダラ。21人目の「外苑前の客人」は高泉淳子さん、”高橋”も”宇野千代子”も最高。


▼ガレシャン&あみ太くん賢太郎くん、ツアー用仕込み。


▼新潟・新発田「菊水」酒蔵で演奏。


▼「Pan Pot Sugar」(Vln:壷井さん+Per:ナベちゃん+佐藤)荻窪@ベルベットサン。またしても例のデスメタルも。Newマイクの混線問題は解決しないかも…。

 
 
 
  • X
  • スレッド

Copyright(C) Sato Yoshiaki all rights reserved.

bottom of page