top of page

■5月の近況報告(2019年5月末日付)


▼4月末日、包丁で左人差し指の先をサクっと切り急患で縫うこと2針。ズキズキ。


▼指先に絆創膏したままガレシャン『外苑前の客人』南青山@マンダラ。ゲストGt:橘高文彦さん素晴らし!鋼鉄魂。


▼ブルガリアフェア@市川市文化会館。お話,ダンス,タンブーラ:石坂さん+ガドゥルカ:ダンチョ+タパン:メンスールさん+B:アリさん+佐藤。物販コーナーでラキア購入。


▼7/14のコンサートに向けた撮影。まずは写真家 佐藤倫子先生と、そして山岸伸先生と。プロの仕事。

▼↑終了後、「マチ式」(Per:なべちゃん+G:

ファルコン+Acc:佐藤)+ゲストVo:伊藤大輔さん、下北沢@ラウン。ようやく共演叶った伊藤さんに触発された僕ら、いやぁ、ホントに良いライブだった。


▼某打ち合わせ。若くプロフェッショナルな方に会えて嬉。

▼Cello:新倉さんと市ヶ谷ルーテルにて会場リハ。当日の対策諸々、そして映像と写真のカメラ多数。


▼昨年末に撮影した大河ドラマ放映、しかしオトナの事情でほぼカット。むしろ思い出に残る。

▼ガレシャン夏ツアーに向けた新曲完成。

▼佐藤鈴木田中+上運天さんリハ。難曲ばかりw。

▼ソロツアー初日、大阪@絵本カフェホロホロ。いつもながら同店山本さん南條さんのホスピタリティに感激。満員御礼。Acc:都丸くん客席に。


▼アコーディオンクリニック、個人診療。充実した時間。


▼↑終了後、ソロツアー2日目、岡山@城下公会堂。コチラも同店ヒロポンさんの細やかなお気遣いに感激。

▼アコーディオンクリニック、個人診療。60分あっという間。


▼↑終了後、ソロツアー3日目、高知@中町バー。満員御礼。主催の志麻さんとも2曲共演。じっくり聴いて頂き感謝。打ち上げも楽しく。


▼広島へ。ヲルガン座へご挨拶。


▼↑終了後、ソロツアー4日目、広島@Lush Life。大盛況。Sax:あにやんとデュオで2曲ご一緒させて頂き最高の時間。同店りえさんにも感謝。


▼WHYジャズ楽団、豊橋@ぷらっと。Ds:森山さん、A.Sax:本多俊之さん(お久しぶりでした)、Vo:丸山繁雄さん、A.Sax:ファイアーさんという豪華ゲストに混じって参加。楽しく。

▼名古屋へ。「ロジウラのマタハリ」さんへご挨拶&ランチ。


▼↑終了後ソロツアー最終日、笠松@tamako。リハ時にササっと曲が出来て早速お披露目。題して『北向きの窓』。お陰様で楽しいソロツアーでした。各地支えて下さった皆様に感謝。


▼帰京してすぐVln:会田さんBirthdayライブ、南青山@マンダラ。Pf:三枝くん+G:鬼怒さん+B:木村くん+Per:岡部さん、皆さん素晴らし。


▼切って縫った左人差し指、抜糸。でもまだちょいと痛みアリ。


▼↑終了後、「佐藤鈴木田中+上運天」雑司ヶ谷エルチョクロ。上運天さんのSaxの音色素晴らし。書下ろし(!)の新曲含め大変楽しく。


▼G:大柴くん+B:西嶋さん+佐藤、リハ。


▼↑終了後、Pf:田中さんとデュオ、関内@ジャズイズ。いやぁ、田中さん素晴らし。


▼CM録りでスタジオへ。3回弾いて終了、実働5分。


▼撮影。某公園、期せずして炎天下。


▼Cello:新倉さんとデュオ、市ヶ谷@ルーテルホール。満員御礼。主催のパソナ社会貢献委員の皆様&各部署サポートして下さった皆様に感謝。


▼部分調律と、紛失したネジを都合して頂くべく某所へ。ネジ穴の対処法など流石プロの仕事。


▼ワイヤレスやらマイクやら設備投資という名の機材リニューアル。実践用に各箇所カスタマイズ。


▼Ds:森山さん+マネージャー:藤森さん+Per:相川瞳ちゃん+佐藤、7月ツアーの作戦会議。


▼G:大柴くん+B:西嶋さん+佐藤、四谷三丁目@ホメリ。貫禄出てきた。

 
 
 

■4月の近況報告(2019年4月末日付)


▼新サイト完全移行。なんとかなったかな。

▼ガレシャン作戦会議。今回のネタも実にクダラない。


▼↑終了後、楽器運搬で愛用のスーツケース《Lojel》のキャスター部分を受取りに本社まで取りに。電話でも直接でも対応がとても素晴らしくてイイ会社だなぁと。


▼写真家:佐藤倫子先生と初めましての打合せ。


▼CM作曲案件、コンペ落選の報。次こそは。

▼クレズマーバンド「Cheibe Balagan」の面々とライブ、南青山@ZIMAGINE。超満員御礼。実に楽しく。


▼ガレシャン作戦会議。


▼Pf:志宏くんとデュオ、小岩@コチ。Sax:井上さんトリビュート。


▼久々に「Fortis」(Per:和田さん+Cl:小森さん+Vln:壷井さん+佐藤)、西荻窪@音や金時。


▼Cello:新倉さんとのデュオ案件、某打合せ。からのミックス作業。


▼佐藤Solo&Duo-野獣編-、南青山@ZIMAGINE。ゲストTambourine:大石くん、いやぁ素晴らし!



▼Vo:矢幅くんとデュオ、玉川学園前@サマータイム。アコーディオンでスローなファンクが実に楽しい。お客様との話から急きょ楽器解体講座したり。


▼ガレシャン、ツアー前の最終稽古。デュオなのに荷物が多い。



▼ツアー初日、京都@UrBANGUILD。客席にはGt:ウエッコも。ネタもウけ一安心。助っ人スタッフ岡田ちゃん感謝。



▼ツアー2日目、岡山@城下公会堂。サウンドチェックでLine6のワイヤレスシステムが故障、急きょ向かった長谷川楽器店さんの神対応に感激しつつBOSSのWL20を購入、しかしチェック間に合わず本番はワイヤード。同店主ひろぽんさんはじめスタッフの皆様に感謝。



▼ツアー3日目、高知@シャララ。主催・志麻さんの強力な集客力のお陰で超満員、PA池田さんはじめ最高なスタッフの皆様に感謝。ワイヤレスは課題あり。打ち上げ笑い過ぎ。


▼ツアー4日目、広島@ヲルガン座。チェコから急ぎで帰国してくれた同店主・イズミさんの心意気とホスピタリティに感激。ワイヤレスの課題は解決せず。



▼ツアー5日目、大阪@Vi-code。客人ウエッコの滋味深いヴォーカル(ラップ)と手品とギター、最高。お陰で初のツアー版客人企画は大成功。ワイヤレスは欠陥品疑惑が。



▼ツアー6日目、名古屋@TOKUZO。客人はDs:森山さん。リハ時に森山さんと山田くんが同じ舞台に立つ絵面を見て感無量、この日の成功を確信。夢がヒトツ叶う。



▼「マチ式」+Vo:伊藤大輔さん、リハ。かなりイイ感じ。



▼↑終了後、ガレシャン+Gt:橘高さん、リハ。カッコいい!



▼久しぶりにGadulka:ダンチョとリハ。石坂さんもお元気そうで何より。


▼↑終了後、Cello :新倉さんとのデュオ、マスタリング作業。エンジニア吉良さんのお陰でとても良い感じに。別件で録音に参加したさだまさしさんのセルフカヴァーアルバムも同じ部屋で吉良さんがマスタリングされたとのこと。


▼Vln:廣川さん+箏:武藤さん+Cello :渋谷さん+Vo:野口さん+佐藤、新潟@りゅーとぴあ能楽堂。楽しく。


▼Vln:会田さんリハ。わたくしバンドネオンでもオルガンでもありませぬw。



▼↑終了後、スタジオへ。アニメ声優さん楽曲ダビング作業。アシスタント某君と。


 
 
 

更新日:2021年1月5日



 結局は宣伝という名の長文です。

 悪しからず。



 もう十年以上も前になってしまいますが、京都でライブが終わるとお客さんから質問攻めに会う、というのが恒例になっていた時期がありまして、だったら質問を受付けるイベントを立ち上げよう、という流れで京都で始まったのが《アコーディオンクリニック》という企画でした。

 東京でも開催する様になって既に15回を数え、これまで実に様々な方のご質問、お悩みを伺ってきました。

 しかし特にこの1,2年、今のカタチだけでは質問やお悩みに答え切れない部分があるなぁと痛感しておりまして、この度『個人診療』も始めようと思った次第です。



 《クリニック》に参加する必須条件は「お悩み/質問/聞きたいコト がある」という事です。

 これは、何かを習得しようとする際にとても大切な事のひとつだと思っています。

 向上心や目標を持って取り組んでいれば、自ずと色々な疑問にぶつかるワケで、そんな時に《クリニック》がお役に立てればとても嬉しいです。


 ちなみに、あくまでもまずは受診者からの質問からスタートするという意味で、「レッスン」という呼称は使わない様にしています。

 何から何まで手取り足取り「指導」(それがレッスンだと言うワケではなく)はしませんし、聞きたいコトが無ければそもそも成立しないイベントだからです。



 それから、質問にお答えする際に気をつけている事があります。

 答えを提示するだけでなく、《答えの見つけ方》を一緒に探ります。

 つまりその人に合った解決方法(それを「処方箋」と称しています)を提案することで、最終的には誰かに教えを請わなくとも、自ら解決出来る様に導くことを目標にしているワケです。


 言わば独学を推奨する様なこの方式では、センセイ業アガッタリですし、そのやり方が性に合わない向きもあることでしょう。

 しかし、上達する人を見ていると、ほとんどの場合、誰かスゴい人に何かスゴい事を教わったから上達するというワケでは決してなく、その人なりに自分で上手くなる(問題を自ら解決する)方法を見つけた人が上達している様に思えてなりません。

 ですので、質問の答えは勿論、その答えを見つける方法を、その人の理解に合わせたカタチで、なるべく具体的に、提案したいと思っています。



 師匠ダニエル・ミルは

 『俺はこうするけど、お前はどうする?』

という事をいつも言ってました。

 「ここまで出来ました→頑張りましたね→花マル→次までにこれをやってきて下さい」方式が全然馴染めなかった佐藤にとっては、この「自分で考えろ的放任主義」なダニエルの教え方が一番しっくり来ました。

 勿論、聞けば答えてくれるし、しかも演奏者として素晴らしいお手本を見せてくれているので、そんな彼が当時の自分には最高の先生でした。

 時には、彼自身が抱える問題とそれを解決する為の実際の練習を見せてくれて、そうするとじゃあ自分はこうやってみようか、となるのです。

 それは、演奏のレベルがどうとか、音楽のスタイルがどうとかいう話では全然なくて、どんなレベル/ジャンル/分野であれ、何かを学ぶ際の基本的な取り組み方の一例を教わったワケで、この事が自分にはとても役立っています。

 言ってみれば、自律した積極的な学び方です。



 従来の公開型クリニックでは、最大6名(過去には10名だった時も)のお悩みを個別に伺って、それぞれに解決策を提案します(それを「診察/診療」と称しています)。

 他の受診者や見学者にとっては、自分以外の診察を見聞きする事で気付かされる部分もあり、それが大いに刺激になるのが公開型のメリットです。

 一方で、1人に対する時間が短いことと、他人の目がある事で躊躇してしまう部分があることは、デメリットでもありますし、開催が不定期だったり、時間や場所の制約があることももしかしたらプラスには作用していないかも知れません。

 それらの部分については、いずれ何らかのカタチで手を打ちたいと思っていました。



 《クリニック》を通じてお客さん/受診者の方々と関わる事については、特にこの1,2年で更に面白くなってきました。

 自分の受け止め方も歳を重ねて変化してきましたし、受診者の方々の年齢やキャラクターが以前より多様になってきた事もあるかも知れません。


 今回新たに開始する『個人診療』が実際どういう風に展開するのか、読めない部分も少なくありません。

 とにかく、最初の《アコーディオンクリニック》がそうだった様に、まずはやってみてから考えようかと。



 そんなワケで、もしご興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、まずはコチラのページに目を通して頂いてから、ご連絡頂けますと有り難いです。


https://accsssaaatttooo.wixsite.com/yyysssaaatttooo/clinic


 どうぞよろしくお願い致します。







-----







 念の為、下記にも同様のもの、記しておきます。


《アコーディオンクリニック》


 アコーディオンやその他の楽器の演奏、音楽についての疑問質問お悩みをお伺いして、その解決策/処方箋をご提案します。

 自ら考え解決する為のお手伝いが出来ましたら幸いです。



個人診療(随時)


【時間】60分(延長は応相談)


【料金】応相談(会場費/交通費等、諸条件含めてご相談させて下さい)


【会場】東京都内~近郊(諸条件整えばその他の地域でも承ります)


【予約】TwitterのDM、またはFacebookのメッセージでご連絡下さい。

 Twitter @yyysssaaatttoo ☞DM

 Facebook https://www.facebook.com/yoshiaki.sato.161 ☞メッセンジャー

 もしくはライブ会場で直接お声掛け頂いても構いません。


*演奏経験、演奏レベルは問いません

*アコーディオン以外の楽器の方でも、演奏や音楽についてのご質問/お悩みでしたら承ります

*同じご質問/お悩みをお持ちでしたら2名様まで同時診療も承ります

*定期的/継続的な診療をお約束するものではなく、あくまでも1回完結の診療を目指します



公開診療(年2〜4回/不定期)


【時間】18:00〜22:00


【診察】個別に1名ずつ、最大6名


【会場】四谷三丁目ホメリ(諸条件整えばその他の地域でも承ります)


【受診料】2,000円+2オーダー

*ご質問/お悩みをお持ちの方に限ります


【見学料】投げ銭+ 2オーダー

*終了後、時間外診療も有ります




  • X
  • スレッド

Copyright(C) Sato Yoshiaki all rights reserved.

bottom of page