top of page

▼「残響SWIFT」(Vln:壷井さん+Pf:志宏くん+Gt:ファルちゃん+Per:ナベちゃん+佐藤)高円寺@JIROKICHI。いぇい。


▼Vln:原田さん+Cello:瞳ちゃん+佐藤、リハ。バロックの歌い方、通奏低音の解釈、弦との合わせ方など、いやぁ勉強勉強。


▼↑終了後、「trio de G.A.S.」(Gt:竹中さん+Sax:奈美ちゃん+佐藤)赤坂@Crowfish。アンコールでピアノ弾いたり。

▼Per:ナベちゃんと二人で「PanPotSugar」ツアーに向けたリハ、みっちり。


▼Gt:関根さんとリハ。イイ感じ!


▼↑終了後、木琴:小山さんとデュオ、四谷三丁目@ホメリ。大変楽しく。小山さん素晴らしい〜。


▼意外な方面からお声掛け頂き、あっという間に実現した「柴犬ラク」公開。反響大。


▼「PanPotSugar」(Per:ナベちゃん+Vln:壷井さん+佐藤)初ライブ、柏@Studio WUU。反省点アリつつ出だし快調。


▼近所のマッサージ店へ。ガチガチ。。


▼ 「PanPotSugar」2日目、上尾@プラスイレブン。ワウがよく掛かったりハーフスイッチ決まったり。


▼連日マッサージ店へ。パキパキ。。


▼ 「PanPotSugar」3日目、成城学園前@ブールマン。賑々しく。終始ご機嫌なツアー。


▼Vln:原田さん+Cello:瞳ちゃん+佐藤、最終リハ。


▼↑終了後、「Fortis」(Per:和田さん+Cl:小森さん+Vln:壷井さん+佐藤)西荻窪@音や金時。壷井さんの配信スキル凄すぎ。


▼鍼へ。ふ〜。


▼「ゆがんだ真珠の音楽会vol.2」@サローネ・フォンタナ。原田さんとのトークも楽しく、演奏もリハ重ねた甲斐があったかと。藤森さんのサポートも流石。有難き。


▼帰り道、成城学園前ブールマンへ。B:西嶋さんと超ご無沙汰のSax:藤原さんにご挨拶。


▼Vo:伊藤君子さん(初共演)+Pf:林くん+B:須川くん+Ds:福盛さん(初共演)@コットンクラブ。いやぁ皆様さすが。楽しく気持ちよく。終演後Gt:藤本一馬くんとも久しぶりにご挨拶。


▼Pf:田中さん+Vo:今岡さん+佐藤、関内@A.B.Smile。気心知れた演奏を存分に楽しく。

▼Fl:坂上くん+Vln:帆足さん+Cello:瞳ちゃん+佐藤、リハ。良い感じ!


▼Vo:矢幅くん+Pf:成田くん+佐藤、学芸大学@珈琲美学。飛び入りDs:福森くん。皆さん流石。


▼Cello:瞳ちゃん+佐藤、渋谷@リビングルームカフェ。あっという間の30分。

▼↑終了後、Gt:関根さんとデュオ@ゆううん赤坂。初デュオなのにジャズ方面の共通言語を沢山共有出来たのは嬉しい限り。

▼Gt:岸本くん+Per:森内くん+佐藤、リハ。いやぁ楽しい。


▼Gt:助川くん+Pf:阿部ちゃん+佐藤、中目黒@楽屋。流石のご両人。


▼「Harmonic Borders」(Gt:岸本くん+Per:森内くん+佐藤)四谷三丁目@ホメリ。中毒性高く濃い時間。岸本くん持参の泡盛で再演を誓う。


▼『よしあきラク』グッズが到着。


▼兼松さんの書きで全農のキャンペーンソング録り。ダビング作業サクッと。

▼↑終了後、「JavaLab」(Bandoneon:早川くんタカトキくん+佐藤)、南青山@Zimagine。10月の某イベント参加は無くなったものの充実の演奏。


▼怒涛の一日。まずは調整済みのNoble(ノーチャンバー)を受け取りにBellows Works Tokyoへ。まずは現場で使ってみてから。

▼↑終了後、舞台「フリムンシスターズ」顔合わせで稽古場へ。Pf:こうたくん、B:阿部ちゃんとは久々の再会。楽しくなりそう。


▼↑終了後、Fl:坂上くん+Vln:帆足さん+Cello:瞳ちゃん+佐藤、大塚@グレコ。今回はカルテット曲中心、皆さん流石。


 
 
 

△Wixのブログ、写真をupして色々調整出来る方法がようやく判明……。なので今月は写真も掲載。





▼「マチ式feat.伊藤大輔」リハ。


▼↑終了後、大輔くんとデュオのリハ。


▼Sax:邦和さん+Tb:中路さん+佐藤、柏@Nardis。先輩方の自由さよ。


▼某スタジオオーナーさんとランチ会議。


▼『マチ式feat.伊藤大輔』、下北沢@Lown。歌声、楽器、音色、リズム、音楽、会話、飲食、楽しめる全てがあった。とても尊いなぁと。


▼Vo:大輔くん+佐藤、2度目のduoは成城学園前@Beulmans。歌詞をつけてくれた『短い短い映画』『Your Son』お披露目。感無量。


▼新曲を清書したり、CDの在庫を納品したり、リモート会議したり、配信ライブをハシゴしたり。



▼初代楽器用スーツケース、約4年のお役目を終えて遂に粗大ゴミへ。


▼「Trio de G.A.S.」(Gt:竹中さん+Sax:奈実ちゃん+佐藤)荻窪@ルースターノースサイド。PAに演奏が助けられる有り難い音環境。開演前のタイ料理屋で《カノオチャン》なるスイーツ食べたりジャンプスーツにも慣れ大変楽しく。


▼木琴:小山さんと選曲会議。彼女の個性的なオリジナル曲の数々にシビれる。


▼随分前からやろうと思っていた、楽器内部の写真撮影。内側を知る事がどれだけ大事か常々痛感していて、まずは自分のHPへアップ。


▼久々にスタジオでの劇伴。TBSドラマ『金の切れ目が恋の始まり』、書きは大間々さん。3曲ダビング。

▼「佐藤鈴木田中+ファルコン」リハ。開始前にB:田辺くんに久々の遭遇。


▼「佐藤鈴木田中+ファルコン」雑司ヶ谷@エルチョクロ。ファルちゃんの引き出しの多さ、アンサンブル能力、改めて素晴らしく、終始楽しく。


▼「ERA」(Gt:鬼怒さん+Vlm:壷井さん)成城学園前@Beulmans、久々にゲストでお呼ばれ。いやはや楽しく。


▼某リハ。要練習!


▼Vo:矢幅くん+Ds:福森くん+佐藤、高円寺@ジロキチ。福森くんの勢いにオールバック&グラサンで対抗してみたら思ったより良い反応。ご機嫌なライブ。


▼アニメ「ご注文はうさぎですか」劇伴。アニメ『ご注文はうさぎですか』劇伴、書きは川田さん。フラット6つにシビれる。


▼新トリオ『PanPot Sugar』(Vln:壷井さん+Per:ナベちゃん+佐藤)リハ。いやー、全然弾けない!


▼↑終了後、Pf:志宏くん+Cl:土井くん+佐藤、小岩@コチ。3拍子尽くし。しかし土井くんの素晴らしいこと。大変楽しく。


▼木琴:小山さんと2度目のリハ。本番楽しみ。


▼以前からやろうと思っていた《楽譜》ページの開設に着手。面白がって頂けたら御の字。


▼某方面からのご紹介で意外かつ超楽しみなオーダー、早速動き始める。人生何が起こるか分からないから面白い。


▼また別案件の嬉しいオーダー。調整し切れず叶わなかったものの有難い限り。

 
 
 

更新日:2020年8月31日

▼Pf:田中さんとデュオ、関内@A.B.Smile。久しぶりでも阿吽の呼吸、痛快。とことん自由で楽しく。

▼ガレシャンのスタジオ仕込み。新曲やらネタやら。

▼2022年(!)公演予定のオペラ用打合せ。作曲:平野さんからアコーディオンについての質問やらナニやら色々なお話を。

▼ガレシャン久々のライブ、吉祥寺@Star Pine’s Cafe。観客あり&配信あり。客席は大幅に減らしたもののチャット含め大いに盛上がり。いつも通りモノが多くて仕込みやらバラしやらテンテコ舞いながら楽しく。


▼10月の某イベント中止の報。そしてとても楽しみにしていた某フラメンコギター巨匠との共演もキャンセルに。

▼「trio de G.A.S.」(Gt:竹中さん+Sax:奈美ちゃん+佐藤)成城学園前@ブールマン。バンマスから支給されたカラフルジャンプスーツを着用して本番。楽しく。

▼調律と各所調整でBellows Works Tokyoへ。超特急で仕上げて頂き感謝、そしてその腕前に脱帽。

▼何故かAcc:小春と呑みに。リアル蛇腹談義。


▼Per:和田さん宅にて「Fortis」(+Vln:壷井さん+Cl:小森さん+佐藤)のリハ&録り。

▼↑終了後、Vo:矢幅くん+Pf:成田くん+佐藤、学芸大学@珈琲美学。楽しく。

▼9月のライブブッキング攻勢。色々と楽しみな展開。

▼Tap:丹精さん+Vo:矢幅くん+Gt:関根さん+佐藤、神田@リディアン。楽しい化学反応。

▼Pf:林くんの呼びかけによる渋谷クラシックス救済企画ライブ配信、『Salle Gaveau』で参加。何より林くんの熱い気持ちが色々な人の心を動かしてカタチになったこと、ホント素晴らしい。

▼「Fortis」(Per:和田さん+Vln:壷井さん+Cl:小森さん+佐藤)、西荻窪@音や金時。今回も楽しく。しかし驚くべきは壷井さんの配信スキルの高さ。

▼「三密」改め「磊蜜」(Pf:志宏くん+Per:ナベちゃん+佐藤)関東圏プチツアー、小山@フェローズ。同店の改装も素晴らし、響きは言わずもがな。必然的に演奏も非常に楽しく。

▼↑終演後も翌日も同店秋山さんに大変良くして頂きありがたい限り。気分を良くして水戸へ。

▼「磊蜜」プチツアー、水戸@ガールトーク。なんか凄く良いユニットじゃないですか。同店笹ノ間さんにも凄く良くして頂き、素敵な方々と関わるコトが出来てホントに有り難いなと改めて。

▼「磊蜜」プチツアー、小岩@コチ。リハ時にはラテンのコンビネーション練習、ドカンと本番、終演後のバカ話と真面目な音楽談義。あっという間の5年でも気がつけばこのトリオに深みが出てきた感。

 
 
 
  • X
  • スレッド

Copyright(C) Sato Yoshiaki all rights reserved.

bottom of page