top of page

▼Per:ナベちゃん新曲アレンジの為の作戦会議。


▼調律で某所へ。


▼Vln:原田さん主催のコンサートへ。芳醇な弦楽合奏を堪能。


▼Gt:岸本くんとリハ。沖縄土産のコーヒーなど美味しく。


▼多発するスケジュール調整。久々のオケ仕事は受けられず残念。


▼「磊密」(Pf:志宏くん+Per:ナベちゃん+佐藤)、小岩@コチ。楽しくて呑み過ぎる。。


▼オバタラ・セグンドと残響SWIFTの対バン企画、南青山@月見ル君想フ。いやもう、この日この時間にこの人達が集まれば起こるであろう魔法の数々、身を委ねさえすれば良い空間。大変愉しく尊く。


▼自主企画の録音案件、エンジニアT氏を召喚して自宅機材で録り作業。


▼TVドラマ「死との約束」劇伴。書き:住友さんの無駄のない音、迅速でスマートな仕事っぷり、流石。


▼↑終了後、湯河原へ。Vo:巻上さん+Vo:おおたかさん+佐藤@宮上幼稚園、リハ。先輩たち素晴らし過ぎで面白過ぎ。


▼宮上幼稚園、本番。園児を前に更に面白過ぎる先輩たち。


▼Fretless Gt:岸本くんとデュオ、成城学園前@ブールマン。滋味深い音と空間と時間に気持ち良く浸る。


▼久々にオンラインでクリニック。音が消えるタイミングと、それが揃う事の大切さ。


▼↑終了後、Pf:田中さんとデュオ、関内@A.B.Smile。田中さんがソロで弾いた今井◯樹が破壊力最高にスゴかった…。


▼木琴:小山さんとリハ。作曲もまた魅力。


▼前述の宅録案件、某スタジオにてミックス。機材、環境、人材の大切さ痛感。


▼↑終了後、四谷ホメリへ。Gt:ファルちゃんとHarmonica:倉井さんのデュオを拝聴。芳醇な即興。


▼Gt:関根さんとデュオ、自由が丘@Bar Jicon。相性が良いというのはこういう事なんだろうなぁ、という音楽的な対話、大変楽しく、充実。早速次回も決定。


▼『PanPotSugar』(Vln:壷井さん+Per:ナベちゃん+佐藤)、成城学園前@ブールマン。そりゃもう楽しく。


▼『PanPotSugar』、本八幡@ルート14。時間いっぱいの演奏。バンドのまとまりも出てきた様な。


▼ガレシャン作戦会議。3月4月の対策やら非公開案件やら。


▼二胡:ウェイウェイウーさんのYouTubeチャンネルにゲスト出演。久々の共演、大変楽しく。しかし以前なら左で弾けてた「Spain」のキメが弾けず。。

 
 
 

▼「ピアニーク」なるピアノ用姿勢補正マット購入。効能はバランスボールと同様、でも持ち運びは断然楽。


▼「残響SWIFT」リハ兼作戦会議。ツアー中止と代替案の検討、百戦錬磨のメンバーが知恵を絞る。


▼「磊蜜(らいみつ)」(Pf:志宏くん+Per:なべちゃん+佐藤)@小岩コチ。焼酎の差し入れ、ヨキキロ画伯持参のイラスト、別件で嬉しい新規Rec依頼、何より演奏がスーパー楽しくて超ご機嫌なライブ初め。


▼Vo:矢幅くん+Pf:成田くん+佐藤、学芸大学@珈琲美学。コチラも楽しく。


▼Sax:邦和さんと「味坊」さんの工場へ。雑誌《dancyu》企画でオンライン新年会。変わらず素敵で楽しく尊敬する編集長の植野さんと味坊のリャンさん他、素晴らしいスタッフさんに囲まれ至福。そして筆舌に尽くし難い美味さの料理の数々。


▼Ds:鶴谷さん+Ds:栄二くんのユニット「合算遺伝子」にFl:坂上くん、B:鳥越くんと共にお呼ばれ。一瞬Pot Headsになったり、大変楽しく。


▼中止になった「残響SWIFT」ツアーの代替案《新春大感謝祭7days》として、壷井さんスタジオから各ユニットによるライブ配信を企画。初日「pudding隊」の終演後にZoomでリモート参加。


▼《新春大感謝祭》2日目、Pf:志宏くんとデュオで出演。おにぎり差し入れ。


▼《新春大感謝祭》3日目、「マチ式」(Per:ナベちゃん+Gt:ファルコン+佐藤)で出演。


▼ガレシャン、今年の活動を左右する作戦会議。どうなりますやら。


▼楽譜作成ソフト「Finale」導入。手書き大好きなんですけどね。


▼《新春大感謝祭》4日目、「サイバー民族団」終演後にZoomでリモート参加。


▼《新春大感謝祭》5日目、「磊密」(Pf:志宏くん+Per:ナベちゃん+佐藤)で出演。


▼《新春大感謝祭》6日目、「PanPotSugar」(Vln:壷井さん+Per:ナベちゃん+佐藤)で出演。ファル画伯の凄さよ。


▼《新春大感謝祭》最終日は全員参加の「残響SWIFT」(Vln:壷井さん+Pf:志宏くん+Gt:ファルコン+Per:ナベちゃん+佐藤)で甲府@桜座。充実の7日間。


▼「マチ式 feat.伊藤大輔」リハ。Gt:ファルコン作曲「夏の雨」に彼自ら載せた詩も素晴らしく。


▼某バンドのRec仕事。夏頃のリリースとか。


▼Cello:瞳ちゃんと最終リハ。拙作「2つの楽器のための2つのカノン」【寛容】【琢磨】ともに良い仕上がり。


▼Cello:瞳ちゃん委嘱作品世界初演@ハクジュホール。この企画を実現して成功させる彼女の人間力に脱帽。拙作も無事お披露目、新作の委嘱に声を掛けてくれた事に感謝。初共演が叶ったMarimba:塚越さんと和太鼓:林英哲さん勿論素晴らしく。


▼「マチ式feat.伊藤大輔」中目黒@楽屋。ただの飛び道具ではないGt:ファルちゃんの裏技やら、大変楽しく。


▼Fl:羽鳥さんとリハ。2年半ぶり。


▼Gt:竹中さんとの「trio de G.A.S.」、今回は新たにSax:たかぎさやちゃん参加、荻窪@ルースター。若手と共演できる楽しさ。


▼Fl:羽鳥さんとのデュオ、四谷三丁目@ホメリ。この2年半での彼女の進化も目覚ましく、早速再演決定。


▼「ERA」(Gt:鬼怒さん+Vln:壷井さん)にゲスト参加、西荻窪@音や金時。兄さん方の手のひらの上で遊ばせて頂く楽しさ。


▼新潟市秋葉区の少年合唱団「赤い鳥」演奏会へゲスト参加。子供たちの歌声の透明感。

 
 
 

▼こんにゃく座「アルレッキーノ」ゲネプロ。


▼「アルレッキーノ」何度目かの再演。初日。


▼ひたすら「アルレッキーノ」、南武線沿線で連日。


▼某作曲案件。デモ録り、意見調整、納品。


▼引き続き大船、茅ヶ崎、平塚、などで「アルレッキーノ」。毎回どこか間違える…。


▼某アニメ劇伴、数曲ダビング。書きは長谷川智樹さん。


▼ガレシャン、来年に向けた作戦会議。面白い展開になるやも。


▼「アルレッキーノ」、富山へ。


▼帰京。「フリムンシスターズ」で酷使したNobleの調律が完了、退院。


▼某密談。面白い展開があるやも。


▼別件諸々で曲作り数曲。結構良い曲書けてるのでは。


▼「アルレッキーノ」、新潟へ。


▼「アルレッキーノ」、長野4箇所。


▼「アルレッキーノ」千秋楽は東京。期間中毎日ビビりながらの体調管理、日々ミスりつつどうにか完走。全行程開催出来たことに感謝。


▼某方面での吉報、自分の事の様に嬉しく、少し羨ましく。信念ある活動を中身までシッカリ見ているヒトはちゃんと見ていること、それを評価するヒトもちゃんと居るということ。自分もまだまだやらなくては。


▼年の瀬に親戚の訃報、ここ数年連続で新年を祝えず。パンデミックも稀有な体験だけど、そうでなくとも生きてれば色々あるワケで、まずはどうにか生きてることの喜びと有難みシミジミと。

 
 
 
  • X
  • スレッド

Copyright(C) Sato Yoshiaki all rights reserved.

bottom of page