top of page

近況報告2020年4月

△写真の投稿が何故か上手くいかない仕様になってしまい、以下文字だらけ。ご容赦下さい。


--


▼新型コロナの猛威によりライブやらリハやらキャンセルそして再調整。


▼鍵盤のシャフトにヒビが入った部分の修理が完了。Bellows Works Tokyo 原田さんの職人技&職人魂に感謝。


▼通奏低音についての勉強会。この畑の即興マナーでのストライクゾーンが少しだけ見えてきた。アタマ使うけど超面白い。


▼今月の予定がほぼ全て白紙に。各方面とリスケジュールの為の連絡ばかりで悲しい忙しさ。


▼何となく断酒し始めて2週間経過。この数年で貫禄出てきたお腹周りがちょいとスリムに。アレは寄る年並みではなく酒のカロリーだったのか。


▼某ギタリストからとある企画のお誘い。早速曲を書いてみたものの果たしてどう繋がるか。


▼上記プロジェクト、曲の共作、簡易録音、データやり取り、を繰り返してとりあえず完成。お披露目はどうなるんでしょね、楽しみ。


▼アコーディオンクリニックのオンライン版スタート。早速申し込み頂き、記念すべき初診はまずまずの成功。沢山のご質問に出した回答にはご納得頂けた様子、何よりコチラも楽しく診療出来たのは大収穫。


▼某アーティスト様から新規録り案件のオーダー。宅録環境が整っていないため急きょスタジオへ。ソーシャルディスタンス確保しまくって頂き、書き担当者さまと施主様は画面越しリモート対応。いやしかし弾けそうで弾けない鬼フレーズの嵐。隠居生活で早速腕が鈍ったか。

▼最早逃れられないと思い、長年渋っていた宅録ミュージシャンへのシフトチェンジをすべく、まずは機材購入に向けてエンジニアT氏に相談。リストアップしてくださった機材をポチる。


▼超久々にOud:常味さんからお電話。西荻窪『音や金時』応援プロジェクトとしてCDのネット通販サイトへ出品。

▼数回に渡るガレシャン電話会談。リスケジュール、ほか諸々の対応を協議。仕方が無いとはいえ今年の予定はかなりズレ込むことに。

▼アコーディオンクリニック・オンライン、コチラも初診のお申し込み。ご満足頂けた様で一安心。


▼三度の食事と家事全般を丁寧にやってると1日があっという間に過ぎ練習時間の捻出がなかなか難しい。仕事始めたばかりの二十数年前、毎日が日曜日(いやGWか夏休み)だったコトを思い出す。


▼という合間に曲書き。自分じゃ全然弾けなさそうな曲ばかり出来る。


▼まだ機材すら揃っていないというのに、早速新規に宅録案件のオーダー。完全ビギナーにも関わらずご依頼頂けるのは有難いものの、機材が全て揃う予定日から納品までたった数日というスケジュール。果たして仕事クオリティで対応出来るのだろうか。

▼とか何とか悶々としているトコロへ宅録に強い某ギタリストから陣中見舞い(もしくは冷やかし)の電話。これはホントにもうソッチ方面を頑張らなければイカんという事かと。

 
 
 

最新記事

すべて表示
泥沼通信100号記念寄稿文〜2000年夏 何していましたか?

ガレージシャンソンショーの相方・山田晃士氏の”組合”会報「泥沼通信」が創刊100号を迎えるということで、頼まれましたよ、ナニか書いてくれと。  で、そのお題が、 泥沼通信ゼロ号を発行した2000年の夏、ナニをしていたか というのですが。  いやいや、...

 
 
 
近況報告2025年3月

▼Vln:中西さんとのデュオ、赤坂@ゆううん。しっかり仕込んだ甲斐あって充実の演奏。 ▼こんにゃく座、稽古な日々。毎回思わぬトコロでコケる若輩者。 ▼こんにゃく座、本番な日々。今回も色々と鍛えられまして沢山勉強させていただきました。精進。...

 
 
 
近況報告2025年2月

▼Vo:高泉さん+Gt:竹中さん+佐藤、下丸子@ラミノア。終演後の食事をお弁当にしていただき有難し。 ▼Pf:瀬田くんと2度目のデュオ、成城学園前@ブールマン。音楽的に相性が良いのか前回に増して素敵アンサンブルに。終演後は深い話も。...

 
 
 

Comentarii


  • X
  • スレッド

Copyright(C) Sato Yoshiaki all rights reserved.

bottom of page